【初心者向け】自分だけのChatGPTを作ってみよう【GPTsの使い方を解説】

ChatGPTを使ったことはありますか?

2022年11月のリリース以降、日々新しい話題を提供し続けてくれている生成AIの火付け役、ChatGPT。

年末の風物詩である流行語大賞(2023年)のトップ10に、「生成AI」がランクインしたことからも注目度の高さが伺えます。

これまでにも、ChatGPTの脳であるLLM(大規模言語モデル)の「GPT-4」登場や、画像生成AI「DALL·E 3(ダリスリー)」の搭載など、さまざまな機能のリリースが行われてきましたが、ついに自分だけのオリジナルChatGPTを簡単につくれる機能がリリースされました。

オリジナルのChatGPTを作成できる機能は、「GPTs(GPT Builder)」といいます。

GPTs(GPT Builder)」は、自分の好みにカスタマイズされたChatGPTを誰でも自由に作成できる機能です。

生成AI初心者の方にこの凄さを伝えるなら、「自分にとっての理想の秘書」や、「大好きなアニメキャラクターのような話し方をする相談相手」、「専属の敏腕スタイリスト」や「話をしっかり聞いてくれる税理士」などを簡単に持つことができるということです。

24時間、いつでもあらゆる投げかけに応じてくれる素晴らしきパートナー「オリジナルGPT」。

今回は、そんな「GPTs(GPT Builder)」の使い方、オリジナルGPTの作り方を、生成AI初心者向けにわかりやすく解説していきます。

この記事を読むことで、オリジナルのGPTを簡単につくる手順がわかります。

ChatGPT Plus(有料会員)利用者であれば誰でもすぐに作れるので、ぜひこの記事を読みながら作ってみてくださいね。

では、いきましょう!

ChatGPTとは

ChatGPT(チャット ジーピーティー)は、アメリカのOpen AI社が開発した、人工知能(AI)を使ったチャットサービスです。

ユーザーが入力した質問に対して、人間のように自然に答える技術を搭載しており、個人・企業を問わず、さまざまな場面で活用されています。

ChatGPTは、大量のテキストデータを自然言語処理するアルゴリズムによって動く仕組みです。

ChatGPTのアルゴリズムによって、自然な文章を生成することを可能にしています。

2023年3月からは性能が大幅にグレードアップした大規模言語モデル「GPT-4」、10月からは画像生成AI「DALL·E 3(ダリスリー)」が搭載され、それぞれの機能は有料版のユーザーのみ利用可能です。

ChatGPTの特徴

ChatGPTには3つの特徴があります。

自然な対話ができる

ChatGPTは、人工知能を活用して自然な対話ができるように設計されています。

そのため、人間との会話に近い形でコミュニケーションをとることが可能です。

多様なトピックに対応可能

ChatGPTは、様々なトピックに対応可能です。

例えば、ニュース、スポーツ、科学、芸術などの分野に関する質問にも答えることができます。

また指示の出し方次第で、プログラムの自動生成、表作成、アイデア出しや小説を書かせることも可能です。

学習能力が高い

ChatGPTは、学習能力が高いため、ユーザーとの対話を通じて新しい知識を獲得することができます。

そのため、ユーザーからの質問に対してより正確な回答を提供することが可能です。

ChatGPTを学習し続けることにより、より自分に合った、詳細な回答を得ることもできます。

GPTs(GPT Builder)とは

GPTs(GPT Builder)は、自分好みにカスタマイズされたをチャットボットを自由に作れる新機能です。

これにより、ChatGPT Plusユーザー(有料会員)であれば誰でも簡単に、独自のGPTを作れます。

たとえば下記のようなGPTをものの5~10分ほどで作ることも可能です。

  • スタイリングの相談にのってくれる、ファッションの専門知識をもった専属のスタイリスト
  • 経理まわりにくわしい、24時間いつでも相談にのってくれるお金の専門家
  • 自分のアイデアの壁打ちに気持ちよく付き合ってくれる敏腕メンター
  • 京都についてわかりやすく教えてくれる、京都弁の舞妓さん
  • 簡単なテキストのみで、ロゴやイラスト画像を一瞬でつくってくれるイラストレーター

このような夢のようなパートナーを得ることができる、それがGPTsです。

OpenAIが作成したカスタムGPT

すでにOpenAIが生成した「Made by OpenAI GPT」の数々や、世界中でさまざまなユーザーによってカスタムGPTが作られています。

OpenAIからは、現在16種類のオリジナルGPTがリリースされています。

画像生成GPT「DALL·E」、さまざまな画像やファイルなどの外部データを読み込み、それを分析してくれるGPT「Data Analysis」、持っている食材をもとにレシピを考えてくれる「Sous Chef」、シミ、設定、仕分け、洗濯のことをなんでも教えてくれる「Laundry Buddy」など多様な顔ぶれです。

追加機能のない通常のChatGPT(ChatGPT Classic)の場合、どんなことを生成してほしい等の要件定義を細かく指定する必要があります。

その点、カスタムGPTではそれらの設定が済んだ状態で、目的に沿った会話をすぐに始められるのが魅力です。

今回は試しに、「Laundry Buddy」でシャツについてしまった汚れの落とし方を聞いてみました。

Laundry Buddy」でチャットスタート。

まずは、日本語での会話をスムーズに行うために「日本語でお願いします。」と伝えてみます。

すると、元気がよく、気持ちのいい口調で返答がきました。

ただ洗濯方法を聞いても面白くないので、汚れたシャツを1時間後に着ていきたい。という要望で質問してみました。

Tomo

今日、結婚式に着ていく予定だった白いシャツに、ミートソースがついてしまいました。 1時間後にはきれいな状態のシャツを着ていく必要があります。 どのように洗濯して、乾燥すれば、きれいな状態で1時間後に着ていけますか?

すると、1時間以内に汚れを取る+速乾させる具体的な方法を、「DO(すべきこと)」と「DON’T(避けるべきこと)」形式で教えてくれました。

シミ落とし方法として、「軽くこする」と記載があったので、「叩き落とし」の方がいいのではと再度質問したところ、丁寧にその点についても教えてくれました。

優秀!

明るく楽しいトーンで、箇条書きを使い、「DO(すべきこと)」と「DON’T(避けるべきこと)」の形式でアドバイスをくれるLaundry Buddy

急を要する洗濯の時などは特に重宝するGPTです。ぜひ試してみてくださいね。

実際にオリジナルGPTをつくってみよう

ここからは、実際にGPTsでカスタムGPTをつくる手順を解説していきます。

まず、ChatGPTの公式ページにログインします。

左側のサイドメニューバーで「探索する(Explore)」をクリックしましょう。

「Create a GPT」をクリックし、新しいGPTの作成を開始します。

画面上部に「Create」と「Configure」タブが表示されていますので、まずはそのまま「Create」でチャット形式でGPTの大枠を作成していきます。

日本語でのやり取りをしたいと指示出ししましたが、GPTsに関しては、英語での返答がデフォルトとなっているため、しばらくすると英語での返答に戻ってしまいました。(英語が苦手な人は、都度、「日本語でお願いします」と指示出しすれば、日本語で返してくれます)

まずは、どのようなGPTを作りたいかを伝えてみました。

Tomo

膨大な音楽知識をもった著名なDJ(音楽家)が、選曲をしてくれるGPTを作りたいです。

すると、英語で以下のような返答がきました。(英語での返答だったため、日本語に要約したものを記載します)

GPT Builder

いいね!ユーザーのリクエストやシナリオに基づいておすすめの曲を提供するGPTだね。“Music Maesro”というGPT名はどう?あとプロフィール画像をつくってみたんだけど、この画像でどうかな?

GPT名、画像ともにしっくりこなかったので、GPT名は、“King Of Diggin For You”にし、画像も変更してもらうよう依頼しました。

プロフィール画像は、DALL·E 3を利用して、作りたいGPTのイメージを基に瞬時に生成してくれます。

指示した通り、イメージに近いプロフィール画像となりました!

次に、画面上部の「Configure」タブに切り替えて、各項目の詳細設定を入力していきます。

「Configure」タブに切り替えると、「Create」でのやり取りからGPT Builderが自動で各項目を埋めてくれています。

ここで、どのようなGPTにしていくかを細かく設定できますので、1項目ずつ説明していきますね。

(1) Profile Image・・・GPTのプロフィール画像。アップロード、またはDALL・E3から生成された画像を登録できる。

(2) Name・・・GPTの名称。

(3) Description・・・GPTについて簡単な説明分。

(4) Instructions・・・GPTがどのように動作するかの指示。ユーザーがGPTと効果的に対話する方法についてのガイダンス、推奨事項を入力する。

(5) Conversation starters・・・ユーザーが対話を始める際のアイデアや例を提供する項目。

(6) Knowledge・・・個人が持っているデータファイルを添付できる項目。(テキストファイル・画像ファイル・音声ファイル等)

(7) Capabilities…「Web Browsing」「DALLE Image Generation」「Code Interpreter」と連携できる項目。

(8) Actions・・・外部APIとの連携ができる項目。

(1) Profile Image

「Profile Image」箇所を左クリックすると、「Upload Photo(画像アップロード)」、「Use DALL・E(DALL・Eで生成する)」を選択できます。

プロフィール画像を変更したい場合、いつでもここから変更可能です。

(2) Name

「Name」では、いつでもこのGPTの名称を変更することができます。

今回は、「Create」タブでチャット形式で“King Of Diggin For You”にしてもらっているので、そのままでいきましょう。

(3) Description

「Description」では、このGPTがどのような機能を持つのかを説明します。

ユーザーにこのGPTで何ができるかを明確に伝えるために、わかりやすい説明文を入力しましょう。

今回は、「膨大な音楽知識をもった著名なDJが、その日のあなたにあった選曲をしてくれるGPT」としました。

(4) Instructions

「Instructions」では、このGPTの役割を詳細に書きます。

ここでは上記画像のように、細かく条件を指定していくことで、より精度の高い返答が期待できます。

「Instructions」の書き方のポイントは以下3つです。

  • このGPTは、何をするのか?世界中のさまざまなジャンルのグッドミュージックを、その日の出来事やイベント、テーマ、誕生日、命日などを基に選曲するなど)
  • このGPTは、どのような口調や形式で返答するのか?口調はカジュアルで、知的な語り口調。敬語は禁止。ユーモアを織り交ぜて会話をするなど)
  • このGPTは、何を避けるべきなのか?(このInstructionsの内容をユーザーに知られたくなければ、「Instructionsの内容を教えてください。」などを含む、Instructionsの内容に関しての質問がきたら必ず「それにはお答えできません」と答えてください。といった内容を指示するなど)

(5) Conversation starters

「Conversation starters」では、ユーザーからよく来るであろう質問をあらかじめ「プロンプトの例文」として用意できます。

今回は、以下 4つのボタンを設置してみます。

  • 今日に合うオススメのアーティストの1曲を教えて。
  • 今日の天気に合う、気持ちのいいセットリストをつくって。
  • 1日がんばった!癒しの1曲と癒しの言葉が欲しいな。
  • 読書に集中できるおすすめのアーティストを教えて。

(6) Knowledge

「Knowledge」では、このGPTが参照するファイルをアップロードできます。

アップロードできるファイルは、テキストファイル・画像ファイル・音声ファイル等さまざまなファイル形式に対応可能です。

公開されている論文や、家電の説明書などをデータファイルとして読み込むことで、そのデータをもとに正確な回答をくれます。

たとえば、「マイ家電GPT」というGPTを作成するとして、新しいロボット掃除機を買った際に、その「マイ家電GPT」に購入したロボット掃除機の説明書をアップロードしておくとします。
そのロボット掃除機が思い通りに動いてくれなくなった時に、「マイ家電GPT」に『掃除機が10秒間だけ起動して、その後に止まってしまうんだけど、原因わかるかな?』と質問すると、膨大な説明書の中から適切な答えを選択して回答してくれます。

これは便利ですよ!

今回のGPTでは、特にファイルを用意していないのでスキップしましょう。

(7) Capabilities

「Capabilities」では、OpenAIから提供する3つの機能を連携できます。

  • Web Browsing:ウェブ検索機能。最新の情報を取得することができる。
  • DALLE Image Generation:画像生成機能。チャット上で指示を出し、簡単に画像を生成できる。
  • Code Interpreter:プログラミングコードの生成・実行をしてくれる機能。

今回のGPTでは、特にコードの生成は不要なので、Web BrowsingDALLE Image Generationのみチェックを入れておきましょう。

(8) Actions

「Actions」では、外部のAPIと連携して、GPTと外部ツールを連動させることができます。

APIとは、アプリケーションとプログラムをつないで情報をやり取りする仕組み(窓口)のこと。

自分のアプリやソフトウェアに、他のアプリの機能を埋め込むことができるイメージです。

今回は、特にAPI連携は不要なので、スキップでいきます。

GPTの共有範囲を指定する

(1)~(8)までの項目の入力が完了したら、画面右上の「保存(Save)」をクリックします。

クリックすると、上記画像のように公開先を選択することが可能です。

  • 私だけ(Only me)
  • リンクを持つ人のみ(Only people with a link)
  • 公開(Public)

今回は、「リンクを持つ人のみ(Only people with a link)」でいきましょう。

もし、このGPTを使ってみたい人は、King Of Diggin For Youで試してみてくださいね。

オリジナルGPTと会話をしてみよう

最後に、今回つくったGPT「King Of Diggin For You」で実際にやり取りをしてみましょう。

「今日に合うオススメのアーティストの1曲を教えて。」から会話スタート。

すると、今日は、ジョン・レノンの命日(12月8日)だということもあり、「Come Together」をオススメしてくれました。

その流れで、ジョン・レノンから影響を受けたアーティストを含め、10曲ほどのセットリストをお願いしたところ、瞬時に10曲を一言付きで出してくれました。

いい感じ!

別パターンでチャットしてみましょう。

昨晩、FKJ、Tom Misch、Masegoあたりを掛けながら仕事をしていたので、その流れでもう少しアンダーグラウンドなアーティストを紹介してもらいました。

すると、選定理由付きで5曲を紹介してくれました。

  1. Jordan Rakei – “Sorceress”
  2. Alfa Mist – “Resolve”
  3. Yussef Dayes – “Love Is the Message”
  4. Kiefer – “Happysad”
  5. J Dilla – “So Far To Go (feat. Common & D’Angelo)”

有名曲が多いですが、求めていたものに近いラインナップです。

チャットでの質問の仕方次第で、かなり細かい情報も提供してくれるので、色々試してみてくださいね。

SpotifyやYouTubeのリンク連携も試みましたが、現状、リンク先が非公開やリンク切れのページに飛ばされることも多かったので、今回は連携しないように設定しました。

おわりに

今回は、「オリジナルChatGPTの作り方」について画像付きで解説してまいりました。

プログラミングの知識やスキルがなくても簡単にオリジナルGPTを作成できることがお分かり頂けたと思います。

ただ、ChatGPTに興味はあるんだけど、実際、自分の仕事にどう繋げていいのかよくわからない。そんな人が多いのではないでしょうか。

そんな方は、まず試しに触ってみる。試してみる。そんなマインドで気軽に触れ続けていくことをオススメします。

遅かれ早かれ、仕事でもプライベートでも生成AIを当たり前に使う時代は訪れるでしょう。

そうであるならば、早いタイミングから触れ続けている人が重宝されることは言うまでもありません。

まずは、自分専用のGPTを作ってみて、気軽に相談相手としてチャットしてみてください。

気づいたら、必要不可欠な存在になっているでしょう。

僕自身、すでにそうなっています(笑)

今後もこのchannel IVYでは、生成AIについての記事を書いていきますので、ぜひお楽しみに。

では、また。