Decentraland(ディセントラランド)の始め方をわかりやすく解説【初心者向け】

「Decentraland(ディセントラランド)って、なんだか難しそう…」

「暗号資産やウォレットがないとアカウント登録できないのかな…」

このような悩みをもつメタバース初心者の人に向けて、Decentralandのアカウント登録方法と始め方を解説します。

結論、アカウント作成には、ウォレットと呼ばれる暗号資産専用のデジタル財布が必要となります。ただ、ウォレットの作成は非常に簡単にできます。

この記事を見て、手順通りに行えばアカウント作成が簡単に行えるので安心して記事を読み進めてくださいね。

日本語の公式サイトはないんだよね…?

現在のところ日本語の公式サイトはありません。

Decentralandを運営している組織は、アメリカのDAO(自律分散型組織)であるDecentraland Foundationです。そして、今後の日本語対応に関しての声明は今のところ出ておりません。しかし、英語がわからなくてもアカウント作成やプラットフォーム上の操作等は特に問題なく行えますのでご安心ください。

この記事では、仮想通貨取引所の口座開設、ウォレット(MetaMask)の設定、Decentralandの始め方を、画像を使ってわかりやすく説明していくので安心して付いてきてくださいね。

Decentraland(ディセントラランド)とは

Decentraland(ディセントラランド)は、イーサリアムブロックチェーンをベースにしたクリプト系メタバースです。

ちょっとこれだけ聞くと難しそうですよね。

要は、どこかの会社が運営をしているメタバースではなく、自律分散型の組織(DAO)が運営しているユーザー主体のプラットフォームということです。プラットフォーム上の土地やアイテムは、MANA(マナ)と呼ばれる暗号資産で取り引きができます。

「LAND」と呼ばれる土地やウェアラブルを購入したり、メタバース内で開かれるイベントなどに参加して遊ぶことが可能です。

また、メタバース上でアバターが身につけるアイテムや土地、建物などを作成・販売することで利益を得ることもできます。

Decentralandはファッション業界と非常に親和性の高いプラットフォームとなっており、メタバース最大のファッションイベント「メタバースファッションウィーク」はこのプラットフォームで行われています。

Decentralandについては、メタバースのおすすめプラットフォーム3選【ファッションギーク向け】で詳しく書いているので、そちらを読んでみてくださいね。

Decentraland(ディセントラランド)の始め方

Decentraland(ディセントラランド)を始める手順は大きく4ステップです。

  1. 仮想通貨取引所で口座開設をする
  2. ウォレット(MetaMask)のインストール・作成を行う
  3. DecentralandとMetaMaskを接続する
  4. アバターを作成する

以上の4ステップで完了です。

プラットフォーム上を回遊したり体験したいだけの人で、土地やアイテムの売買を現状考えていなければ、仮想通貨取引所の口座開設は行わなくてもDecentralandのアカウントは作成できます。

では1つずつ説明していきますね。

仮想通貨取引所で口座開設をする

Decentraland(ディセントラランド)上のLAND(土地)やアイテムの取り引きで使用される通貨は、暗号資産のマナ(MANA)です。

マナは国内の仮想通貨取引所では、取り扱いがありません。

そのため、国内取引所でビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などの元手となる暗号資産を購入したうえで、海外の取引所に送金し、マナを購入する必要があります。

Decentralandは、プラットフォーム内でアバターが身につけるアイテムや土地、建物などを作成・販売することで利益を得ることができます。そのため、マナを所有し、それを元に土地やアイテムの売買をすることでこのプラットフォームの醍醐味を十分に味わうことができるでしょう。

ただし、Decentraland上でゲームに参加したり、様々なLANDを散策するだけならマナは必要ありません。ひとまずDecentralandのアカウント作成を済ませたい方は、「仮想通貨取引所で口座開設をする」をとばして、その次の「ウォレット(MetaMask)のインストール・作成を行う」から読んでくださいね。

国内の仮想通貨取引所で口座を開設する

マナを入手するには、まず国内の仮想通貨取引所の口座を開設します。

国内の仮想通貨取引所は複数あります。
利用者数の多い有名なところだと、下記3社です。

  • Coincheck
  • GMOコイン
  • DMM Bitcoin

中でもCoincheck(コインチェック)は、アプリダウンロード数No.1の実績で、抜群の知名度や評判がある上、初心者でも操作がしやすくおすすめの取引所です。僕は、Coincheckを利用しているので、Coincheckの口座開設方法をお伝えしていきますね。

  1. Coincheckの公式サイトにアクセスして、トップ画面にある「会員登録」ボタンをクリックする。
  2. 「Coincheck会員登録」の画面からメールアドレス・パスワードを入力する。
  3. 指定したメールアドレスにCoincheckからアカウント作成用のURL付きメールが届く。
  4. アカウント作成画面に必要な情報を入力して登録を行う。
  5. 身分証明書と顔写真をアップロードする。

以上が口座開設の手順となります。口座開設の審査は即日~数日(新規利用者で混雑している場合)掛かる場合がありますが、僕は、即日で審査が完了しました。

Coincheckの口座開設の画像付き手順に関しては、Coincheck(コインチェック)の口座開設方法をわかりやすく解説【初心者向け】で詳しく書いています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

海外の仮想通貨取引所で口座を開設する

次に、海外の仮想通貨取引所の口座開設です。

マナは、国内の仮想通貨取引所での取り扱いがないため、海外の取引所からの購入となります。

CoincheckでBTCやETHを購入し、それを元に海外の取引所に送金してMANAを購入する手順です。

MANAを購入できる海外の仮想通貨取引所は複数ありますが、日本語対応しており、かつ利用者数の多い有名なところだと、Bybit(バイビット)です。

僕もMANAを購入する際は、このBybitで購入しています。Bybitの口座開設手順は下記の通りです。

  1. Bybitの公式サイトの「登録」ボタンをクリックする。
  2. Eメールアドレス・任意のパスワードを入力する。
  3. 二段階認証の設定を行う。

以上の3ステップで開設完了です。ゆっくりこの手順で登録しても10~15分で二段階認証まで完了します。

本人確認は任意なので、ひとまず口座開設をする分には確認不要です。
(本人確認を行うと出金可能額の上限が高くなります。1日に2BTC以上の出金を希望する人は登録が必要です)

Bybitの口座開設の画像付き手順に関しては、【2023年版】Bybit (バイビット) の登録・口座開設方法をわかりやすく解説で詳しく書いています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

Bybitの口座開設が完了したら、そこでマナを入手しましょう。

マナの入手方法に関しては、【Decentraland】 マナ(MANA)を購入してみよう【初心者向け】で画像付きで解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

ウォレット(MetaMask)のインストール・作成を行う

つづいて、暗号資産やNFTを保管しておくことができるウォレットをインストールします。

イーサリアム系の暗号資産を管理できる仮想通貨ウォレットとしてはメタマスク(MetaMask)がおすすめです。世界中で利用されており、利用者数が多いので安心して利用できます。

メタマスクは、Decentralandとウォレットを連携する際に必要となるので、インストール手順を説明していきます。

Google Chromeのウェブストアからメタマスクの「Chromeに追加」をクリックします。

➁拡張機能にメタマスクが追加されます。ブラウザ上で自動的にメタマスクのページが開くので、「新規ウォレットを作成」をクリックします。

➂「MetaMaskの品質向上へのご協力のお願い」が表示されるので、内容をよく確認して問題がなければ「同意する」をクリックします。(「結構です」を選択しても問題なくウォレットの作成は可能です)

④8文字以上のパスワードを設定し、チェックボックスにチェックを入れた上で「新規ウォレットを作成」をクリックします。

➄メタマスクのウォレットが作成され、12個の単語からなるシークレットリカバリーフレーズが生成されます。

シークレットリカバリーフレーズは、ウォレット復元の際に必要となるので、紛失や流出を絶対しないよう厳重に管理しておいてくださいね。

⑥ランダムに表示されたフレーズを適切な順番で選択し、「完了」をクリックします。

以上でメタマスクの作成は完了です。

DecentralandとMetaMaskを接続する

次に、Decentralandとメタマスクを接続します。

①公式サイトのログイン画面にアクセスして「Play using your wallet」をクリックします。

➁メタマスクを選択すると、メタマスクのウィンドウが開いて、認証を求めてきます。
「次へ」→「接続」→「署名」という順番でクリックします。

以上の2ステップで接続完了です。

Decentralandに2回目以降にログインする際は、都度メタマスクとの接続でパスワード入力が求められるので、パスワードは忘れずに保管しておきましょう。

アバターを作成する

最後に、アバター作成をします。

ログインすると、以下のようにアバター作成画面に切り替わります。

肌の色や、

髪型

トップス・ボトムス・シューズ

サングラスなど、豊富なアイテムの中からスタイリングができます。

とりあえず、すぐにLANDに降り立ってみたい人は、「RANDOMIZE」ボタンをクリックしてランダムなアバターではじめることも可能です。

アバター作成が完了したら、「DONE」をクリックします。

アバター用のウェアラブルやアイテムの購入方法に関しては、【Decentraland】アバター用アイテムの購入方法を解説【ファッションギーク向け】で画像付きで解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

アバター作成後の流れ

  • アバターの名前とメールアドレスを入力して「NEXT」をクリックします。
    (メールアドレスは必須ではありません。登録すると最新情報などが届きます。)
  • プライバシーポリシーが表示されます。下までスクロールして、「I AGREE」をクリックします。

以上でアバター作成が完了しました。お疲れ様でした!

アバター作成が完了すると、「Genesis Plaza」というLANDに自動で転送されて、操作についてのチュートリアルが始まります。

操作は簡単ですが、慣れるために色々チュートリアル通りに動かしてみましょう。

ここまできたら、左上のマップから様々なLANDを散策したり、右上のアイコンマークから現在行われているイベントへ参加してみたりして、Decentralandを体験するだけです。

MetaTokyoやOasis KYOTOなどの話題スポットにも足を運んでみてくださいね。

まとめ

今回は「Decentraland(ディセントラランド)の始め方」について、暗号資産取引所の口座開設からウォレット(メタマスク)作成、アカウント作成とアバター作成までの詳細を書きました。

国内と海外の暗号資産取引所の口座開設があるため大変そうに思えますが、今回の記事の手順通りに行えば簡単な作業だということがお分かりいただけたと思います。

DecentralandはLANDやアイテムなどのNFTをマナという通貨で売買されます。そのため、「暗号資産」「NFT」「ウォレット」など少し難しいワードが出てきますよね。

しかし、Decentralandを通じて、「暗号資産」「NFT」「ウォレット」などを身近に感じたり、理解を深める助けになるのもまた事実です。

また、ファッションや音楽好きの人にとっては、Decentraland上でのみ行われる様々なイベントに参加できるのも嬉しいですよね。

どこかのLANDで一緒に散策したり、イベントに参加したりできることを楽しみにしています。

では、また。