【2023年3月開催】メタバースファッションウィークとは?【ファッションギーク向け】

「メタバースファッションウィークって何?」

「メタバースファッションウィークって、どんなブランドが参加しているんだろう…」

「メタバースファッションウィークって、だれでも参加できるのかな…」

このような疑問をもつ人に向けて、メタバースファッションウィークについて解説をします。

結論、メタバースファッションウィークは、世界の有名ブランドが参加しており、かつ誰でも参加可能なイベントです。

メタバースファッションウィークが開催されるプラットフォーム「Decentraland(ディセントラランド)」のアカウント作成方法についてもあわせて解説しますので、安心して読み進めてくださいね。

メタバースファッションウィークとは

出典:METAVERSE FASHION WEEK

メタバースファッションウィークとは、クリプト系メタバース「Decentraland(ディセントラランド)」で行われる、メタバース最大のファッションイベントです。

ブランドと消費者の双方が、ファッションの未来を体験できる、デジタルファッションの祭典となります。

第1回は、2022年3月に開催され、「ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)」や「エトロ(ETRO)」など計60ブランド以上が参加し、話題となりました。
(僕自身、このイベントをVOGUEの記事で知り、そこからメタバースに興味をもつようになりました。)

ファッションウィークの期間中には、ファッションショーやパネルディスカッション、アフターパーティー等が行われ、世界中のファッションギークとメタバース上でコミュニケーションを取れるのも醍醐味の1つです。

2023年の開催日程とテーマ

メタバースファッションウィーク2023(MVFW23)は、2023年3月28日〜31日にDecentraland(ディセントラランド)で開催されます。

今回のテーマは、「Future Heritage」。

革新と伝統を結びつけ、ファッションの偉大な瞬間を振り返りながら未来を築いていくイベントを目指すことを今回のテーマにしているとのことです。

ラグジュアリーファッションNFTを主に手掛けるプラットフォーム「UNXD」のCEO、シャシ・メノンは今回のメタバースファッションウィークについて、こう述べています。

「次世代のクリエイターと従来のファッションデザイナーをつなぐ挑戦であり、現実と世界をつなぐファッションの可能性を示すイベントになります。現代のファッション業界に光を当て、メタバースを超えた多様な美意識を提案し、革新と伝統を結びつけ、ファッションの偉大な瞬間を振り返りながら未来を築いていくイベントです。」

メタバースファッションウィークを通じて、様々なブランドや企業のデジタルファッションへの取り組み、ファッションの未来を感じることのできるイベントになるでしょう。

メタバースファッションウィークの特徴

メタバースファッションウィークの特徴は、大きく3つあります。

  • メタバース最大のデジタルファッションイベント
  • グローバルな参加者と自由なコミュニケーション
  • 様々なブランドの最先端の取り組みを体感可能

メタバース最大のデジタルファッションイベント

メタバースファッションウィークは、メタバース最大規模のデジタルファッションイベントです。

2022年は、世界中から60ブランド以上が参加し、その試みも含め話題となりました。2022年3月に行われた同イベントは、10万を超えるユーザーが参加し、16万個以上の無料のデジタルウェアラブルアイテムを配布しました。

メタバースファッションウィークのショーやイベントは、Decentraland上のLuxury Districtとよばれるエリアを中心に、プラットフォーム上の様々なランドで行われます。

どのブランドもデジタルファッションショーを導入したてな事もあり、様々なハプニングがあったり、また、参加者自身もリアクション(エモート)のタイミングや方法等に不慣れな場合が多く、そのカオスも含めて、楽しむことができるのが特徴といえるでしょう。

グローバルな参加者と自由なコミュニケーション

メタバースファッションウィークには、世界中のユーザーが参加します。

参加者は、ファッションショーやパネルディスカッションへの参加や、無料のデジタルウェアラブルアイテムをゲットできたりと、参加メリットが多いのが特徴です。

参加資格は特になく、Decentralandのアカウントを保有していれば無料で参加できます。

常時、他の参加者とテキストや音声でコミュニケーションを取ることができるのも特徴的です。

現状、日本人の参加者の割合がかなり低いですが、テキストチャット欄に日本語で挨拶することで、日本語で反応をもらえることもあります。日本語で話せる人を見つけるもよし、外国語で積極的にコミュニケーションを取るもよしです。

ぜひ、他の参加者に話しかけてみてくださいね。

様々なブランドの最先端の取り組みを体感可能

メタバースファッションウィークは、様々なブランドのデジタルファッションへの最先端の取り組みを体感できます。

現実世界のファッションショーでは実現不可能な演出をできるのも特徴の1つです。

2022年のメタバースファッションウィークでは、ランウェーを歩くアバターが動物(!?)だったり、床から泡が飛び出し、靴が浮かんできたりとサプライズな演出を楽しむことのできるイベントだったようです。

その中で、とりわけ話題にあがった主なブランドや企業を3つご紹介します。

ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)

DOLCE&GABBANA

ドルチェ&ガッバーナのショーはネット上でもっとも話題にあがっていたショーでした。

様々な動物のアバターがランウェイ上をとんだり跳ねたりと、自由に歩いているのが上記の映像からもわかると思います。

華美でありながら3DCGらしさも兼ねそなえたウェアラブルは、見ているだけでとてもワクワクしますね。

エトロ(ETRO)

ETRO 引用:SHOWstudio

エトロのショーでは、新作「リキッドペイズリー」コレクションが発表されました。

アイコニックなペイズリー柄のウェアやバッグはデジタルでもはっきりわかる視認性の高さで、ブランドらしさがウェアラブルや会場の装飾で表現されていました。

モデルがランウェイをキュートなポーズを取りながら歩く姿は、現実世界のそれとは異なった魅力を放っていて、デジタルのショーの良さも発見できました。

メタトーキョー(MetaTokyo)

出典:ASOBISYSTEM
出典:ASOBISYSTEM

メタトーキョー(MetaTokyo)では、東京を代表するファッションアイコンとして世界から注目を集めるツインズユニット・ AMIAYAをフィーチャーした写真展が開催されました。

メタトーキョーは、Decentralandなどのプラットフォーム上に、グローバル文化都市トーキョーを創り出し、国内外の様々なクリエイター、パートナー企業と事業展開を行う世界初のプロジェクトです。

ここでは、同時期に現実世界で開催されていた『AMIAYA x STREET x MetaTokyo』写真展と連動した取り組みやウェアラブルの展開や販売等を行っていました。

Decentraland上にある日本企業のLAND、「MetaTokyo」や「Oasis KYOTO」は、世界へ日本の文化を発信するLANDとして、面白い取り組みをおこなっているエリアです。

ぜひのぞいてみてくださいね。

メタバースファッションウィークの参加ブランド

出典:Diesel×HAPE

2023年のメタバースファッションウィークへの参加を表明している主なブランド・企業・団体は以下の通りです。

  • ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)
  • コーチ(COACH)
  • ディーゼル(Diesel)
  • クラークス(Clarks)
  • トミーヒルフィガー(Tommy Hilfiger)
  • ディーケーエヌワイ(DKNY)
  • アディダス(Adidas)
  • メタトーキョー(MetaTokyo)
  • ヴォーグ シンガポール(Vogue Singapore)
  • ドレスエックス(DRESSX)

それ以外にも、次世代のファッションデザイナーのショーや、ナイトクラブパーティー等、盛りだくさんな内容のイベントが続く4日間となります。

どれも楽しみですが、DieselとNFTプロジェクト「HAPE」のバーチャルパーティーが楽しそうだなと思っています。メタバースの華美な世界観とDieselのパーティーマインドは相性が良さそうですよね。

メタバースファッションウィークに関しての最新情報やお得な情報は、随時Decentralandの公式Twitterから発信されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

メタバースファッションウィークへの参加方法

メタバースファッションウィークへ参加する条件は、Decentralandのアカウント作成をするのみです。

アカウント作成は、無料で即日おこなうことができます。

アカウント作成をし、Decentralandにログインして、お目当てのショーやイベントが行われているランドに「JUMP IN」するだけで、イベントに参加可能です。

アカウント作成の流れ

Decentralandは、イーサリアムブロックチェーンをベースにしたプラットフォームなので、アカウント作成にはウォレット(MetaMask)との接続を求められます。そのためウォレット作成はマストで必要です。

暗号資産の口座に関しては、なくてもアカウント作成はできます。

ただし、Decentralandはクリプト系メタバースなので、LANDやアバター用のアイテム等をNFTとして売買することで楽しさはさらに拡がります。ぜひ口座開設も一緒におこなって、イーサリアム(ETH)やマナ(MANA)を保有してみてくださいね。

僕は、仮想通貨取引所はCoincheck、ウォレットはMetaMaskで作成しました。

アカウント作成は4ステップです。

  1. 仮想通貨取引所で口座開設をする
  2. MetaMask(ウォレット)をインストール・作成する
  3. 公式サイトにアクセス・MetaMaskを接続する
  4. アカウントとアバターを作る

以上の4ステップでアカウント作成は完了します。

※Decentralandのアカウント登録・始め方については、Decentraland(ディセントラランド)の始め方をわかりやすく解説【初心者向け】に画像付きで細かく書きました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

アカウント作成が完了したら、後はログインをしてLANDへ実際に行ってみましょう!

アバター用のウェアラブルは無料のアイテムも少し用意されていますが、少し慣れてきたら実際に購入してみることをおすすめします。

Decentralandはランド(土地)だけでなく、ウェアラブルやエモートもNFTとして購入が可能です。

Decentralandのウェアラブルの購入方法に関しては、【Decentraland】アバター用アイテムの購入方法を解説【ファッションギーク向け】で画像付きで書きました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

まとめ

今回は「【2023年3月開催】メタバースファッションウィーク」について、解説しました。

メタバースファッションウィークは現在のところ、1年に1度だけ行われるビッグイベントです。

この機会を逃すと1年待たないと体感できません。

こういったメタバースやデジタルファッションの黎明(れいめい)期は、まだ多くの人が体感していない時期だからこそ、少しでも参加してみて、その実体に触れることで、貴重な経験となるでしょう。

僕もその期間は、Decentraland上で過ごす時間を増やすなので、参加される人は一緒に回遊しましょうね。

では、また。