「OpenSeaでNFTを友人に無料で送りたいんだけど、どうやるんだろう…」
「NFTの無料配布ってよく聞くけど、送るための手数料はどのくらい掛かるのかな…」
このような疑問・悩みをもつ人に向けて、「OpenSeaのNFTアイテムを無料で送る(エアドロップ)方法」を画像付きで解説します。
OpenSeaでのエアドロップ方法は、非常に簡単です。
慣れてしまえば、LINEやメールで画像を送るくらいの手軽さでおこなえます。
また、手数料は「ポリゴン」を利用することで格安で済みます。
OpenSeaの始め方、出品方法に関しては、以前別の記事で書きました。ぜひ下記リンクから読んでみてくださいね。
2021年の後半頃から、「NFTバブル」ともいうべき盛り上がりを見せたNFT業界ですが、現在は一時期より価格も落ち着き、一般の人が買いやすい状況になってきています。
しかし、いざNFTを出品してみたところで、なかなか購入されることがないのが現状ではないでしょうか。
そこで今回は、まず身近な友人やSNSで繋がっているフォロワーなどにNFTをギフトとして送って、楽しさを実感してみるために、無料でNFTアイテムを送る方法を解説していきます。
NFT初心者の人に向けて、できる限りわかりやすい言葉で説明していくので、安心してついてきて下さいね。
では、いきましょう!
OpenSea(オープンシー)とは
OpenSeaとは、世界最大規模の取引量を誇る、大規模なNFTオンラインマーケットプレイスです。
OpenSeaでは、デジタルアートやゲーム、デジタル音楽や写真など、さまざまな種類のデジタルコンテンツがNFTとして取引されています。
ファッション業界からも、Dolce&GabbanaやGIVENCHY、RTFKTと村上隆のNFTプロジェクト「CLONE X」等、様々なブランドやアーティストがOpenSeaに出品をしており、ファッションとの親和性が高いのも特徴の1つです。
NFTとは、「替えが効かない」トークン(デジタル資産)のこと。
NFTは、主にブロックチェーンと呼ばれる技術を使用して作成されます。
ブロックチェーンは、分散型のデータベースであり、不正改ざんの防止が可能です。
そのため、安全で透明性の高い取引ができます。
OpenSeaでは、誰でも簡単にNFTを作成し、出品することができます。
また、他のユーザーが作成したNFTを購入することも可能です。NFTの取引価格は、供給と需要によって決定されるため、時には非常に高額な取引も行われています。
複数のブロックチェーンに対応
OpenSeaは、複数のブロックチェーンに対応しています。
2023年4月現在、下記8つのブロックチェーンが対応チェーンです。
- Ethereum(イーサリアム)
- Polygon(ポリゴン)
- Klaytn(クレイトン)
- Solana(ソラナ)
- Avalanche(アバランチ)
- BNB Chain(BNBチェーン)
- Optimism(オプティミズム)
- Arbitrum(アービトラム)
OpenSeaでのブロックチェーン別の取引量は、イーサリアムがトップで、次いでポリゴンとなります。
イーサリアムとポリゴンの比較
2023年4月時点の「イーサリアム」と「ポリゴン」のOpenSeaでの取り引きにおける特徴が、上記画像の通りです。
この特徴をふまえて、自分のNFT作品を無料で送りたい人は、手数料が格安なポリゴンでのエアドロップをおすすめします。
今回は、ポリゴンでのエアドロップ方法について解説していきますね。
エアドロップとは
そもそもNFT界隈で使われる「エアドロップ」ってどんな意味なのかな?
エアドロップとは、NFTや暗号資産の無料配布のことを指します。
他に、よく使われている「ギブアウェイ」という言葉も、同様に「NFTや暗号資産の無料配布」の意味です。
エアドロップは、NFTの作成者やプロジェクトが、ギフトとして、また特定の条件を満たしたユーザーに対して、無料でNFTを配布します。
エアドロップには、主に3つの目的があります。
- インターネット上でNFT作品の認知を獲得するために使われる
- コミュニティに貢献してくれている人に感謝や報酬として送られる
- 友人・知人へのギフトとして使われる
2021年の後半から、TwitterやDiscord上でのエアドロップ企画をよく目にするようになりました。
また、LINEが提供する「LINE NFT」のエアドロップ機能などでの無料配布もよく聞きますね。
これらの事例からも、NFTのエアドロップは近年盛んに行われていることがわかります。
OpenSeaのNFTアイテムをエアドロップする方法
では、OpenSeaでエアドロップする方法を解説していきます。
手順は大きく4つ。
- OpenSeaでアカウント登録をする
- OpenSeaでNFTを出品する
- 送り先のウォレットアドレスを確認する
- 出品ページから転送(Transfer)する
すでにOpenSeaのアカウント登録をしている人は、NFTの出品をするところから始めてください。
OpenSeaでアカウント登録をする
OpenSeaのアカウント登録をするには、大きく7つの手順があります。
(※すでにアカウント登録が済んでいる人は、この項目はとばして問題ありません)
- 暗号資産(仮想通貨)取引所の口座開設をする
- 暗号資産(仮想通貨)取引所でイーサリアム(ETH)を購入する
- 購入したイーサリアム(ETH)をメタマスク(デジタルウォレット)に移す
- メタマスクのイーサリアム(ETH)をポリゴンネットワークに移す
- イーサリアム(ETH)からMATICにSwap(スワップ)する
- メタマスクとOpenSeaを接続する
- OpenSeaのアカウント設定をおこなう
画像付きでの解説は、【初心者向け】OpenSea(オープンシー)の始め方を解説【アカウント登録~設定まで】で詳しく書きました。ぜひそちらをお読みください。
OpenSeaでNFTを出品する
アカウントの設定が完了したら、NFTを出品していきます。
出品する手順は大きく2つ。
- OpenSeaのコレクションを作成する
- OpenSeaのコレクションに「ポリゴン」でアイテム登録して出品する
画像付きの解説は、【初心者向け】OpenSeaでNFTを出品してみよう【お試し出品にはポリゴンがオススメ】で詳しく書きました。そちらを参考にしてみてくださいね。
送り先のウォレットアドレスを確認する
出品まで完了したら、送り先のウォレットアドレス(メタマスク)を確認します。
受け取り方は、色々ありますが、SNSのDMやメールでの受け取りが一般的です。
ウォレットアドレスは、1文字でもミスがあると送り先に届かなくなってしまいます。送ってもらう相手には、手入力ではなく、メタマスクのウォレットアドレス欄からコピペして送ってもらうようにしましょう。
出品ページから転送(Transfer)する
出品ページの右上にある紙ひこうきマーク「転送(Transfer)」をクリックします。
送る先のウォレットアドレスを赤枠箇所に貼り付けます。
貼り付けが完了したら「転送」をクリックしましょう。
「アイテムを移転」という表示が出た後、すぐにメタマスクの確認画面が表示されます。
今回は、少量のMATIC(約0.02ドル(約2.67円) ※2023年4月13日時点)のみ手数料として掛かりました。
内容を確認して、「確認」をクリックします。
数分の転送時間があり、転送は完了です。
「アイテムを表示」をクリックし、所有者の箇所が送り先のユーザー名になっているのを確認しましょう。
以上で、無事エアドロップできました。お疲れ様でした!
おまけ:OpenSeaのNFTアイテムをエアドロップで受け取る方法
OpenSeaのNFTアイテムを、エアドロップで受け取る方法も簡単にお伝えします。
まず、送り主に自分のウォレットアドレスを伝えます。
(1文字も間違いのないよう、コピーしたものを送ってくださいね)
送り主からNFTを転送されたかを確認するには、OpenSeaのプロフィールページの「その他」をクリックします。
プルダウンメニューの「非表示」を選択しましょう。
送られてきたNFTアイテムを見つけたら、右下の「…(3点マーク)」から「再表示」をクリックします。
「非表示」に、心当たりのないNFT作品が入っていることがよくあります。
それらは、自分のウォレットアドレス宛に送られてきたスパムNFTの可能性が高いです。
基本的には、心当たりのないNFTは放置しておきましょう。
「収集済み」にエアドロップされたNFTが表示されていれば、無事完了です!
まとめ
今回は、「OpenSea(オープンシー)でNFT作品をエアドロップする方法」について、画像付きで解説しました。
簡単に自分のNFT作品をエアドロップできることがおわかり頂けたと思います。
NFTの売買は、いざ出品までこぎつけたものの、そこから売れるまでには時間を要することが多いです。
そのため、NFTの面白さをなかなか実感できないのが現状だと思います。
そんな時は、まず周りの友人・知人にエアドロップしてみることがおすすめです。
NFTの面白さを周りとシェアできますし、なにより相手に喜ばれますよ。
もし「channel IVY」を通じてNFTに興味がわいてきた人がいたら、ぜひお気軽にからんできてくださいね。
なかよくなった際には、「Origamy Boiシリーズ」のNFTをエアドロップしますね。
では、また。