【Decentraland】 MANA(マナ)を購入してみよう【初心者向け】

※この記事には広告を含む場合があります

この記事で紹介するサービスを申し込みすることで売上の一部が還元されることがあります。

取り扱い広告案件(会社)は下記の通りです。
・コインチェック株式会社

「Decentraland(ディセントラランド)に興味はあるけど、MANA(マナ)ってどうやって購入するんだろう…」

「MANA(マナ)は、国内の取引所で買えないみたいだけど、海外の取引所での買い方は難しいのかな…」

このような悩みをもつ人に向けて、MANAの購入方法を画像付きでわかりやすく解説します。

MANAを保有すると、何ができるのかな?

MANAは、Decentraland内で利用できる暗号資産(仮想通貨)です。

MANAを用いて、Decentraland内のNFTマーケットプレイスで土地やアイテムの売買ができます。

そうなんだね。
MANAって国内の取引所では買えないのかな?

MANAは国内の取引所で購入することはできません。(※2023年6月18日現在)

MANAは、Bybit(バイビット)などの海外の取引所からのみ購入が可能です。

今回は、BybitでMANAを購入する方法を画像付きで解説していきます。

結論、手順通りにおこなえば、MANAは簡単に購入できます。

では、早速やっていきましょう!

MANA(マナ)とは

MANA(マナ)とは、Decentraland(ディセントラランド)と呼ばれるクリプト系メタバースで流通している暗号資産です。

Decentralandは、ファッション業界と非常に親和性の高いプラットフォームとなっており、メタバース最大のファッションイベント「メタバースファッションウィーク」はこのプラットフォームで行われています。

Decentralandは、その土地(LAND)数が決まっているのが最大の特徴です。その為、限られた土地の高額売買がしばしば話題に上がります。

Decentraland内のLANDやアイテムをNFTとして購入したり、アイテムや建物を作成やカスタマイズするメタバースとなっており、それらを売買することで利益を得ることも可能です。

その売買で使用されるのが、このマナとなります。

Decentralandの始め方に関しては、Decentraland(ディセントラランド)の始め方をわかりやすく解説【初心者向け】を読んでみてくださいね。

Decentralandが注目される3つの理由

Decentralandが注目される理由は大きく3つあります。

  • 国内・国外のさまざまな企業が提携・参入している
  • メタバース最大のファッションイベントが開催されている
  • NFTの売買ができる

国内・国外のさまざまな企業が提携・参入している

Decentralandには、コカ・コーラサザビーズサムスンといった海外の大手企業が参入しています。

また、国内企業でもきゃりーぱみゅぱみゅを擁するアソビシステム等が手掛けるMeta Tokyoや、コインチェック株式会社のOasis KYOTOなどが参集しており、その注目度は増す一方です。

メタバース最大のファッションイベントが開催されている

メタバース最大のファッションイベント「メタバースファッションウィーク」は、Decentralandで行われています。

2022年3月に行われたメタバースファッションウィークでは、「エトロ(ETRO)」や「ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)」など、60ブランド以上が参加し、ファッションショーやパネルディスカッション、パーティーなどを行うビッグイベントとなりました。

2023年は、3月28日〜31日の期間にDecentraland内で開催される予定です。今年は、昨年以上に盛り上がりが期待されています。

2023年のメタバースファッションウィークに関しては、【2023年3月開催】メタバースファッションウィークとは?【ファッションギーク向け】で詳しく解説しています。ぜひ読んでみてくださいね。

ほかのメタバースやNFTゲームでもアイテムが利用できる

Decentraland内のNFTは、イーサリアムのブロックチェーン上で発行されています。
そのため、イーサリアムを用いて構築された他のゲームとの互換性があり、Decentralandで獲得したアイテムや衣装を使うことが可能です。

現在では、「Etheremon(イーサエモン)」「AXIE INFINITY(アクシー・インフィニティ)」「Battle Racers(バトル・レーサーズ)」などと連携しています。

また、「Spatial(スペーシャル)」 「OVER(オーバー)」 のようなメタバースプラットフォームと提携し、オープンで自由なメタバースにおける次世代の相互運用性を実現する予定もあります。

デジタルファッションを着用・構築する人々に、一方が他方に簡単にウェアラブルを提供できる相互運用性において、積極的な姿勢を見せている点もDecentralandが注目されている1つの特徴です。

MANA(マナ)を購入する方法

MANA(マナ)を購入するには、国内の取引所と海外の取引所の口座が必要です。

今回は、僕が普段から利用しているCoincheck(コインチェック)とBybit(バイビット)を利用してマナを購入する方法を解説していきます。

MANAを購入するには、6つのステップがあります。

  • Coincheck(コインチェック)の口座を開設する
  • Bybit(バイビット)の口座を開設する
  • Coincheck(コインチェック)で暗号資産(ETH)を購入する
  • Bybit(バイビット)に暗号資産(ETH)を送金する
  • Bybit(バイビット)の「現物ウォレット」から「デリバティブウォレット」へ暗号資産を移す
  • Bybit(バイビット)でETHをMANAに交換する

では順番に解説していきます。

Coincheck(コインチェック)の口座を開設する

\ こちらから無料登録できます /

まずは、国内の暗号資産(仮想通貨)取引所の口座を開設します。

国内の暗号資産(仮想通貨)取引所は複数あります。
利用者数の多い有名なところだと、下記3社です。

  • Coincheck
  • GMOコイン
  • DMM Bitcoin

中でもCoincheckは、アプリダウンロード数No.1の実績で、抜群の知名度や評判がある上、初心者でも操作がしやすくおすすめの取引所です。僕は、Coincheckを利用しているので、Coincheckの口座開設方法をお伝えしていきますね。

  1. Coincheck(コインチェック)の公式サイトにアクセスする。
  2. 「口座開設(無料)はこちら」からメールアドレス・パスワードを入力する。
  3. 指定したメールアドレスにCoincheckからアカウント作成用のURL付きメールが届く。
  4. アカウント作成画面に必要な情報を入力して登録を行う。
  5. 身分証明書と顔写真をアップロードする。

以上の5ステップが口座開設の手順となります。口座開設の審査は即日~数日(新規利用者で混雑している場合)掛かる場合がありますが、僕は、即日で審査が完了しました。

Coincheckの口座開設の画像付き手順に関しては、Coincheck(コインチェック)の口座開設方法をわかりやすく解説【初心者向け】で詳しく書いています。ぜひ参考にしてみてください。

Bybit(バイビット)の口座を開設する

次に、海外の仮想通貨取引所の口座開設です。

MANA(マナ)は、国内の仮想通貨取引所での取り扱いがないため、海外の取引所からの購入となります。

MANAを購入できる海外の仮想通貨取引所は複数ありますが、日本語対応しており、かつ利用者数の多い有名なところだと、Bybit(バイビット)です。

僕もマナを購入する際は、このBybitで購入しています。Bybitの口座開設手順は下記の通りです。

  1. Bybitの公式サイトの「登録」ボタンをクリックする。
  2. Eメールアドレス・任意のパスワードを入力する。
  3. 二段階認証の設定を行う。

以上の3ステップで開設完了です。ゆっくりこの手順で登録しても10~15分で二段階認証まで完了します。

本人確認は任意なので、ひとまず口座開設をする分には確認不要です。
(本人確認を行うと出金可能額の上限が高くなります。1日に2BTC以上の出金を希望する人は登録が必要です)

Bybitの口座開設の画像付き手順に関しては、【2023年版】Bybit (バイビット) の登録・口座開設方法をわかりやすく解説で詳しく書いています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

Coincheck(コインチェック)で暗号資産を購入する

つづいて、Coincheck(コインチェック)で暗号資産を購入します。

このブログ「channel IVY」ではETH(イーサリアム)について言及していますので、今回はCoincheckでETHを購入する手順をお伝えします。BTC(ビットコイン)を購入して、それをもとにMANA(マナ)を購入することも可能です。

  1. 「銀行振込」「コンビニ入金」「クイック入金」から入金方法を選択して、日本円を入金する
  2. ETHを購入する

以上の2ステップで購入できます。

最短40分で、日本円の入金~ETH購入、反映までが完了します。
(※入金方法を「銀行振込」選択した場合)

CoincheckでETHを購入する方法に関しては、【2023年版】Coincheckでイーサリアムを購入してみよう【初心者向け】で詳細を書きました。ぜひ参考にしてみてください。

Bybit(バイビット)に暗号資産を送金する

Coincheckで購入したETH(イーサリアム)をBybit(バイビット)に送金します。

CoincheckからBybitにETHを送金するには3ステップあります。

  1. Bybit(バイビット)のETHウォレットアドレスをコピーする
  2. Coincheck(コインチェック)にBybit(バイビット)宛てのETHウォレットアドレスをペーストする
  3. Coincheck(コインチェック)からBybit(バイビット)にETHを送金する

Bybitへの送金は、ゆっくりおこなっても20分ほどで完了する作業量です。ウォレットアドレスを間違うと暗号資産が消えてしまうので慎重におこないましょう。

Bybitに暗号資産を送金する手順に関しては、【初心者向け】コインチェックからバイビットにイーサリアムを送金する方法を解説に画像付きで詳細を書きました。

Bybit(バイビット)の「現物ウォレット」から「デリバティブウォレット」へ暗号資産を移す

つづいて、Bybitに送金したETH(イーサリアム)を「現物ウォレット」から「デリバティブウォレット」へ移します。

CoincheckからBybitに送金したETHは、「現物ウォレット」に保管されているのですが、「現物ウォレット」では、ETHからMANAに両替ができません。

「デリバティブウォレット」で両替が可能ですので、「現物ウォレット」から「デリバティブウォレット」へETHを移しましょう。

「現物ウォレット」から「デリバティブウォレット」へ暗号資産を移す「振替」は非常に簡単です。
「振替」に、手数料はかかりません。

Bybitの公式サイトにログインします。

「資産」(赤枠部分)から「現物」をクリックしましょう。

「振替」(赤枠部分)をクリックします。

振替元を「現物」、振替先を「デリバティブ」に選択し、通貨には「ETH」を選択しましょう。

選択が完了すると、振替可能額が表示されるので、希望の振替額を入力し、「確定」をクリックします。

「現物ウォレット」から「デリバティブウォレット」へETHの振替は以上で完了です。

Bybit(バイビット)でETH(イーサリアム)をMANA(マナ)に交換する

ここまできたら、あとはBybitでETH(イーサリアム)をMANA(マナ)に交換するのみです!

Bybitの両替手数料は無料となります。ただし、両替できる最低金額・上限金額が設けられているので、ご注意くださいね。

ETH(イーサリアム)の両替
1回の最低額・・・ 0.01ETH
1回の上限額・・・250ETH
24時間の最大限度額・・・2,500ETH

「資産」(赤枠部分)から「デリバティブ」を選択します。

ETHと同じ行の「変換(交換)」をクリックしましょう。

振替元を「ETH」、振替先を「MANA」に選択します。

数量を入力し、「交換」をクリックしましょう。

以上で、ETHからMANAへの交換は完了です。

最後に「デリバティブ」でMANAの箇所に金額が反映されているかを確認しましょう。

以上となります。お疲れ様でした!!

まとめ

今回は、「DecentralandのMANA(マナ)を購入する方法」について、6つのステップで解説しました。

初めてMANAを購入する人でも、手順通りに行えば簡単に購入できることがおわかり頂けたと思います。

暗号資産や、それを保管するウォレット、取引所でのやりとり等、1つずつ理解して慣れていくことで、NFTやメタバースが決して複雑で難しいものではないことがわかってきたのではないでしょうか。

ETHや、MANAを保有したら、次はNFTを購入してみましょうね。

NFTを購入してみることで、より「面白さ」を感じていただけると思います。

では、また。