【徹底解剖】ANREALAGE(アンリアレイジ)のデジタルウェアについて解説【メタバースで着用可能なNFTアイテムも】

毎シーズン、最新テクノロジーを駆使したコレクションを発表している〈ANREALAGE〉。

世界的歌姫であるビヨンセ(Beyoncé)が、2023年5月よりスタートさせたワールドツアー衣装を、〈ANREALAGE〉が手掛けたことでも話題となりました。

そんな〈ANREALAGE〉が、2023年3月にDecentralandで着用可能なNFTウェアラブルの発売、4月には3つのメタバースで着用可能なデジタルウェアを発売したのはご存じでしょうか。

今回は、そんな〈ANREALAGE〉のデジタルウェアについて、2021年公開の映画「竜とそばかすの姫」とのコラボNFT~メタバースで着用可能なPATCHWORK DRESSまで、画像や動画を用いながら、徹底解剖していきます。

〈ANREALAGE〉のデジタルウェアに関して、この1記事を見ることで全体像を把握できますよ。

NFTの知識がない人でもわかるよう、簡単な言葉で説明していきますので、安心して付いてきてくださいね。

ANREALAGEのNFTファッションへの取り組み

〈ANREALAGE〉は、2003年に森永邦彦によってスタートしたブランドです。

カラフルで細やかなパッチワーク、人間の身体にとらわれない独創的なフォルムの洋服、また最新テクノロジーを積極的に取り入れたコレクションが特徴です。

そんな〈ANREALAGE〉は、NFTファッションに対しても積極的な取り組みをおこなっています。

そもそも「NFT」とは、「代替不可能なトークン」のことだよ。

偽造や改ざんが不可能な「ブロックチェーン技術」によって、唯一性をもたせたデジタルデータであることが最大の特徴なんだ。

NFTには、「デジタルアート」「デジタルファッション」「ゲームアセット」「動画」「音楽」「メタバースの土地」など様々な種類があるよ。

その様々なデジタルデータの所有者を明確にできるのがNFTの魅力なんだ。

詳しくは、【超初心者でも簡単にわかる】NFTとは?仕組みや始め方をファッションギークにむけてわかりやすく解説で画像付きで解説しているよ。ぜひそちらも読んでみてね。

〈ANREALAGE〉の過去のNFTへの取り組みは以下3つです。

  • 映画「竜とそばかすの姫」とのコラボNFTドレスを発売
  • 「Air Smoke Zero」とのコラボNFTスニーカーを発売
  • PARCOとのコラボNFTをリリース

映画「竜とそばかすの姫」とのコラボNFTドレスを発売

〈ANREALAGE〉は、映画「竜とそばかすの姫」とコラボレーションした「ANREALAGE ✕ BELLE LOOK」のNFT作品を、2021年10月に発売しました。

©一般財団法人NFT鳴門美術館
©一般財団法人NFT鳴門美術館

「竜とそばかすの姫」は細田守監督が2021年に公開した映画で、50億人以上が集うインターネット仮想世界〈U〉と出会った女子高生を主人公とした物語。

「竜とそばかすの姫×ANREALAGE」 ©2021 スタジオ地図

この主人公「ベル」の衣装を森永邦彦がデザインしたことで話題となりました。
(メタバースが舞台となった映画で、音楽と空間デザインがマッチした、とても素晴らしい映画でした。見ていない人はぜひ!)

主人公「ベル」とコラボレーションした、〈ANREALAGE〉の2022年春夏コレクションの動画がこちら。

ここで発表したNFT作品の内、計11点が日本初のNFT美術館 「NFT鳴門美術館」によって落札され、話題となりました。

NFT鳴門美術館が落札したのは、下記11点の総額5,000万円!
・「ANREALAGE x BELLE LOOK」のNFT作品1点(1,500万円)
・パリコレクションで発表された〈ANREALAGE〉のデジタルルック10作品(各350万円・計3,500万円

これらの作品の詳細は、NFT鳴門美術館の公式HPで見ることができます。

Air Smoke ZeroとのコラボNFTスニーカーを発売

「ANREALAGE×AIR SMOKE ZERO」 出典:ANREALAGE

〈AIR SMOKE ZERO〉は、ロサンゼルスと東京に本拠を持つ、Web3.0クリエイティブスタジオ「1Block Studio」のスニーカーブランドです。

1Blockについては、【徹底解剖】日本初のデジタルファッションレーベル・1Blockとは?【BEAMSやatmosとコラボも】という記事で詳細に解説しています。ぜひ読んでみてくださいね。

そんな日本初のバーチャルスニーカーブランド〈AIR SMOKE ZERO〉と〈ANREALAGE〉がコラボレーションしたNFTスニーカーがこちら。

引用:OpenSea

〈ANREALAGE〉らしいパッチワークがデジタルデザインとして落とし込まれた1足。5足限定で販売されていますが、個人的には、オールブラックカラーが好みです。カッコイイ。

本コラボレーションはインターナショナル・モード誌『Numéro TOKYO』との共同プロジェクト「MetaGallery by Numéro TOKYO」のコレクション第二弾として実現したものです。

OpenSeaの〈AIR SMOKE ZERO〉ページには、様々なカラーリングのNFTスニーカーが並んでいます。見ているだけでも眼福のラインナップですね。ぜひチェックしてみてください。

PARCOとのコラボNFTをリリース

「ANREALAGE × PARCO 限定NFT」 引用:株式会社パルコ

〈ANREALAGE〉と株式会社パルコは、2022年3月の「メタバースファッションウィーク」の期間中に、限定NFT40個を先着で配布していました。(渋谷PARCOのポップアップストア「ANREALAGE DIGITAL SHOP」にて配布)

NFTを活用した新しいノベルティの形を提案していて、非常に面白いですよね。

また、同時期に行われた「メタバースファッションウィーク」は、クリプト系メタバースの「Decentraland(ディセントラランド)」で開催され、日本からは唯一〈ANREALAGE〉が参加しました。

こういった新しいイベントにも積極的に参加していく〈ANREALAGE〉。これからの取り組みもチェック必須ですね。

メタバースファッションウィークについては、【体験ルポ】2023年3月開催のメタバースファッションウィークで未来の光を浴びてきたで詳しく書きました。ぜひ読んでみてください。

ANREALAGEのメタバースで着用可能なデジタルウェア

〈ANREALAGE〉は、2023年4月にメタバースで着用可能なデジタルウェアを発売しました。

メタバースとは、「インターネット上につくられた3次元の仮想空間」のことだよ。
詳しくは、メタバースとは?ファッションギークにわかりやすく解説【初心者向け】で画像付きで解説しているので、ぜひ読んでみてね。

発売されたアイテムは、2023年春夏パリコレクションで発表した“A & Z”のパッチワークドレスの3ルックです。

〈ANREALAGE〉を象徴するパッチワーク柄が印象的なこのデジタルドレス。

株式会社Vが、〈ANREALAGE〉の手掛けたデザインのフォトリアルなデータを基に、デジタルウェアの制作・販売を担当しました。

株式会社Vは、3DCGの商品開発、動画制作、販売店舗の運営までを一貫して行っている企業です。

デジタルウェアを発売した3つのメタバース

〈ANREALAGE〉のデジタルウェアを発売したメタバースのプラットフォームは、世界中で数億人規模のユーザーを抱える「VRChat」「ZEPETO」 「Roblox」 です。

「VRChat」「ZEPETO」 「Roblox」で発売されたデジタルウェアは、ブロックチェーンに紐づいていないデジタルウェアです。

そのため、〈ANREALAGE〉のNFTドレスと比較して、低価格での販売となっています。

VRChat

引用:VRChat

VRChatは、2017年にアメリカの企業がリリースしたソーシャル系メタバースです。

VR空間内で、複数のユーザー同士で会話したり、オブジェクトを制作したり、モノの売買を行ったりと、バーチャル空間で社会的な交流のできるのが特徴。

〈BEAMS〉や、〈アダストリア〉などのファッションカンパニーが、このVRChatに参入しており、ファッション業界との親和性も高いプラットフォームです。

引用:ANREALAGE

VRChatで着用可能なパッチワークドレスの3ルックは、BOOTHから購入できます。

BOOTHとは、さまざまな作品・商品の購入・販売ができるネットショップサービスのこと。
イラスト、写真、音楽、動画などのデジタルコンテンツも販売可能です。

販売価格は、1着5,000円。

5,000円で〈ANREALAGE〉のパッチワークドレスを着れるなら安いものですね。

ZEPETO

引用:ZEPETO

ZEPETO(ゼペット)は、2018年に韓国の企業がリリースしたソーシャル系メタバースです。

ユーザーの顔写真から簡単に3Dアバターを生成でき、メイクや着せ替え、コミュニケーションが仮想空間上で楽しめます。

ユーザーが自由に自己表現ができるプラットフォームとして、Z世代を中心に利用されています。

引用:ANREALAGE

ZEPETOでは、パッチワークドレスに加えて、靴3足の販売もおこなっています。

引用:ZEPETO
引用:ZEPETO

これらのアイテムは、アプリ内通貨のZemで購入可能です。(ドレス、靴ともに10Zemで販売しています)

Zemは課金、もしくは、アプリ内ゲームに参加して入手することも可能です。

Roblox

引用:Roblox

Roblox(ロブロックス)は、世界で大流行中のゲーム系メタバースです。

1日のアクティブユーザー数は、世界で5,220万人以上(2022年4〜6月期)を獲得しており、特に若い世代を中心に世界中でプレイされています。

ユーザーは、Roblox内の多種多様なゲームをオンライン上でプレイできます。また、オリジナルゲームを開発し、世界中のユーザーにプレイしてもらうことも可能です。

Roblox内には、〈Nike〉の「NIKELAND」や〈Gucci〉の「Gucci Town」があります。ランド内で他のユーザーと鬼ごっこやスノーボールファイトなどのゲームを楽しむことができたり、世界にひとつしかないアート作品の探索、制作も可能です。

引用:ANREALAGE

Robloxで販売を予定されているデジタルウェアですが、現状、プラットフォーム上での販売は確認できておりません。(2023年5月26日現在)

上記のツイートに記載のある通り、挙動のエラーが発生しているとのこと。販売を一時停止していため、販売価格は確認できませんでした。

こちら、販売再開し次第、販売価格を記載しますね。

Decentralandで着用可能なNFTドレスとは

引用:Coincheck

〈ANREALAGE〉は、数量限定のNFTアイテムを、2023年3月にCoincheck NFT(β版)にて発売しました。

このNFTアイテムは、クリプト系メタバースのDecentralandで、アバターに着させることのできるNFTウェアラブルです。

Coincheck NFTマーケットプレイスで発売されたNFTアイテムは、ただのデジタルウェアではなく、NFTのデジタルウェアです。

ここでいうNFTアイテムとは、NFT(非代替性トークン)というデジタルデータに唯一性を付与することができるブロックチェーン技術を活用したアイテムのことをさします。

そのため、そのアイテムを2次流通で売買することで利益を得たり、そのアイテムを保有している人限定の特典があったりと、さまざまな楽しみ方や活用方法があるのが特徴です。

このNFTアイテムは、クリプト系メタバースのDecentraland内の「OASIS KYOTO」で展示されたデジタルファッションアイテムのうち、以下の作品のウェアラブルNFTを販売しています。

引用:Coincheck
引用:Coincheck
  • PATCHWORK DRESS 3ピース(各1着)
  • MOONWALK ROKO BOOTIE(10足)
  • SPACE DRESS 2ピース(各100着)
  • SPACE SUIT 2ピース(各100着)

PATCHWORK DRESSは、5.1ETH(約129万円 ※2023年5月26日現在のレートによる)での販売となっています。

以下のNFTアイテムの購入特典として、フィジカルアイテムが入手できます。
「PATCHWORK DRESS」・・・リアルワンピースのフルオーダーメイド(ドレス製作および受け取り)の権利
「MOONWALK ROKO BOOTIE」・・・リアルシューズを受け取る権利

メタバースで着用可能なデジタルドレスやデジタルシューズだけでなく、実際のフルオーダーメイドのアイテムが手に入ることを考えれば、5.1ETHは決して高い金額ではない気がします。
(〈ANREALAGE〉のオーダーメイドのドレスなんて、そもそも現実世界で普通に手に入らないですしね)

2023年5月26日現在、全てのNFTアイテムが購入できる状態です。

興味のある人は、Coincheckにログインして、Coincheck NFT(β版)から出品状況を確認してみてくださいね。

ANREALAGEのNFT作品の購入方法

引用:Coincheck

〈ANREALAGE〉のNFTアイテムを購入するには、Coincheckのアカウント開設と、イーサリアム(ETH)が必要です。

「VRChat」「ZEPETO」 「Roblox」で発売されたデジタルウェアは、BOOTH、もしくは、ZEPETO、Robloxのプラットフォームから日本円で購入(もしくは、ゲーム内通貨に課金)できます。

NFTの購入手順は、大きく3つです。

  • Coincheckの口座開設をする
  • Coincheckでイーサリアム(ETH)を購入する
  • Coincheck NFT(β版)でNFTアイテムを購入する

下記の記事で、画像付きで口座解説の方法、イーサリアムの買い方を解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。

おわりに

今回は、〈ANREALAGE〉のデジタルウェアについて解説してまいりました。

2021年公開の映画「竜とそばかすの姫」コラボから現在までのNFT、デジタルウェアの取り組みの全容をご理解いただけたのではないでしょうか。

〈ANREALAGE〉は常にクリエイティブな取り組みを続ける稀有(けう)なブランドです。毎シーズンのコレクションでは常に驚きと発見を提供してくれますよね。

デジタルファッションや、NFT、メタバースに興味がある人にとっては、〈ANREALAGE〉の取り組みを知ることで、ファッション業界の未来を先回りして体感できるといっても過言ではありません。

今後も、〈ANREALAGE〉が新しい取り組みをした際には、記事を書いていきますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。