【徹底解剖】日本初のデジタルファッションレーベル・1Blockとは?【BEAMSやatmosとコラボも】

2023年に入り、〈Nike〉や〈adidas〉などの世界的スポーツブランドがギアを上げて取り組んでいる「NFT」。

そんな「NFT」において、2021年という早い段階からNFTファッションに取り組んでいるデジタルファッションレーベル〈1Block(ワンブロック)〉をご存じでしょうか。

約140万円で売れたデジタルスニーカー、世界最大のNFTマーケットプレイス「OpenSea」で取引高1位を記録(※コレクション部門(イーサリアム)においての一時的な取引高)など、常に話題に事欠かない〈1Block〉。

今回は、そんな日本初のデジタルファッションレーベル〈1Block〉について解説します。

〈1Block(ワンブロック)〉は、日本初の3DCGを軸にしたデジタルファッションレーベル。

発売開始わずか9分、約140万円(5ETH)で落札されたデジタルスニーカー〈AIR SMOKE 1〉や、世界的に人気なNFTコレクション〈MetaSamurai〉など、次々とヒットを生み出す世界に誇るデジタルファッションレーベルです。

僕自身、MetaSamuraiシリーズは計3体保有しており、大好きなプロジェクトの1つです。

デジタルファッションの先頭を走る〈1Block〉は、〈BEAMS〉や〈atmos〉などのファッションカンパニーとのコラボレーションから始まり、〈範馬刃牙〉や〈攻殻機動隊〉、〈ルパン三世〉などとも積極的に手を組み、作品を生み出し続けています。

今回は、そんな〈1Block〉について、NFT初心者の人にもわかりやすい言葉で解説していきますので安心して付いてきてくださいね。

1Block(ワンブロック)とは

引用:1Block

〈1Block〉は、日本初の3DCGを軸にしたデジタルファッションレーベル。

3DCGやブロックチェーンなど最新テクノロジーを用いたデジタルファッション、デジタルコンテンツ開発のプロデュースを行っています。

運営会社は、アメリカ・ロサンゼルスと日本・東京に拠点を持つ、AI / 3DCGテクノロジーを軸に、エンターテイメントのサービスを提供している株式会社1SECです。

AIR SMOKE 1 引用:OpenSea

〈1Block〉が世界的に認知を獲得するきっかけとなったのは、2021年4月のこと。

〈AIR SMOKE 1〉というNFTのデジタルスニーカーを発売し、発売開始わずか9分、5ETH(約140万円 ※2021年4月時点のレートによる)で落札されました。

フィジカルアイテム(現物)ではなく、デジタルのスニーカーが約140万円で取り引きされたことは、NFTの知識がない一般の人にも、そのニュースが届くほどのビッグニュースでした。

そもそも、NFTのデジタルファッションとは、NFT(非代替性トークン)というデジタルデータに唯一性を付与することができるブロックチェーン技術を活用したファッションのことをさします。

NFTファッションは、メタバースでアバターやキャラクターに着用させたり、コレクションとしての保有が可能です。また、そのNFTを2次流通で売買することで利益を得たりと、さまざまな楽しみ方や活用方法が期待されています。

NFTは、ファッション業界でもさまざまなブランドが参入しており、〈Louis Vuitton〉や〈Prada〉、〈Gucci〉などのラグジュアリーブランドから、〈Nike〉や〈adidas〉などのスポーツブランドまで、ブランド戦略の1要素としてNFTを活用しています。

1Blockの特徴

〈1Block〉の特徴は、大きく3つあります。

  • 日本初の3DCGを軸としたデジタルファッションレーベル
  • 世界最大のNFTマーケットプレイス「OpenSea」で取引高1位を記録
  • コミュニティが活発

日本初の3DCGを軸としたデジタルファッションレーベル

〈1Block〉は、3DCGを軸としたデジタルファッションレーベルとして、2021年4月に発足されました。

メタバース上で様々なNFTを展開しているクリエイター集団であり、デジタルスニーカーやアバタープロジェクトを展開しています。

引用:METADRIP

また、「METADRIP 」というAR(拡張現実)アプリをリリースしており、ただ所有するだけのNFTではなく、ARを3DCGと掛け合わせた新たな体験を提供しています。

そんな〈1Block〉は、現在までに多様なジャンルのコラボレーション実績があり、アニメ作品、クリエイター、ミュージシャン、ファッションブランド、ファッションマガジンともコラボレーションを行なっています。

このように、バーチャル分野だけでなくリアルでも非常に強いコネクションを持ったデジタルファッションレーベルが、この〈1Block〉です。

世界最大のNFTマーケットプレイス「OpenSea」で取引高1位を記録

引用:OpenSea

〈1Block〉が運営するNFTコレクション〈MetaSamurai〉は、世界最大のNFTマーケットプレイスOpenSeaにて世界のNFT取引高1位(※1)を記録しました。

※1:2023年1月時点のOpenSeaのコレクション部門(イーサリアム)においての一時的な取引高です。

これは、〈1Block〉のデジタルアートとファッションの融合が世界的に注目され、多くのファッション愛好家やコレクターたちが〈1Block〉のアイテムを求めた結果といえます。

これまでに〈1Block〉は、ファッション業界を中心に〈BEAMS〉や〈atmos〉などの様々なブランドや企業とコラボレーションをしており、確実に認知を獲得してきました。

2023年5月現在、〈1Block〉を支えるDiscordのコミュニティメンバーは1.1万人を超え、名実ともに世界最大級のデジタルファッションレーベルとなっています。

コミュニティが活発

引用:Discord

〈1Block〉は、コミュニティが活発な点が、特徴の1つとして挙げられます。

web3領域では、NFTプロジェクトのコミュニケーションツールとして、チャットツールのDiscordを使用されるのが一般的です。

〈1Block〉のDiscordでは、プロジェクトについて、プロジェクトのロードマップ、コラボレーション事例の解説や、チャンネルごとのコミュニケーションが活発に行われています。

Discordのコミュニティ内では、NFTホルダーや、コミュニティに貢献している人に「1BGポイント」というポイントが報酬として付与され、それを利用して、様々な特典をさらに得ることが可能です。

そういった特典も、コミュニティが活発に機能している要素となり、NFTプロジェクト全体を盛り上げています。

1BlockのNFTプロジェクト

〈1Block〉のNFTプロジェクトには、主に2種類あります。

  • MetaSamurai
  • AIR SMOKE ZERO

MetaSamurai

引用:OpenSea

〈MetaSamurai〉は、「犬」×「サムライ」をモチーフにしたアバターが特徴の、3Dアバタープロジェクトです。

〈MetaSamurai〉は、「I got your back(君の後ろにはわたしがいるよ)」というコンセプトをもっており、大切な人をサポートしたいといったメッセージが込められています。

山田孝之さんや赤西仁さん、関口メンディーさん、VERBALさんなど多くの著名人が保有し、SNSのプロフィール画像に使用したことで、一気に認知を獲得しました。

3種類のMetaSamuraiシリーズ

〈MetaSamurai〉には、3種類のシリーズがあります。

  • Genesis ZERO
  • Genesis
  • Main
Genesis ZERO
Genesis ZERO 引用:OpenSea

「Genesis ZERO」は、〈MetaSamurai〉の新たな旅立ちを記念して発行された、VIP会員券のようなシリーズです。

45体限定でミントされ、初期から〈MetaSamurai〉コミュニティをサポートしていたメンバーに配布されました。

NFTのミントとは、NFTを新たに発行することを指します。

45体の全て、同じデザインです。

Genesis
Genesis 引用:OpenSea

「Genesis」は、20体しかない初回限定〈MetaSamurai〉。

20体の1つずつデザインが異なります。

〈1Block〉のNFTホルダー限定で販売されました。

収集可能なNFTとしてだけでなく、保有していることで、他のNFTの優先購入権などの様々な特典があります。

Main
Main 引用:OpenSea

通常の〈MetaSamurai〉です。

無限の可能性を秘めた〈1Block〉の3Dアバタープロジェクトで、3,333体から構成されています。

一般的なジェネラティブNFTと異なり、1体ずつ人の手で描かれたイラストです。

ジェネラティブNFTとは、プログラムやアプリによって自動生成されたNFTアートです。

プログラム処理によって、顔の表情や服装、背景などのパーツを自動的に組み合わせてNFTを生成します。

MetaSamuraiのコラボレーション

〈MetaSamurai〉は、ファッションブランドやアニメなど、さまざまなコラボレーションを実現しています。

代表的なコラボレーションは以下の5つ。

  • COACH
  • ルパン三世
  • atmos×宇宙兄弟
  • BEAMS CULTUART
  • 攻殻機動隊
COACH
引用:COACH
引用:OpenSea

2022年6月、〈MetaSamurai〉×〈COACH〉のコラボレーションNFT10体が、日本限定でギフトとしてミントされました。

NFTのミントとは、NFTを新たに発行することを指します。

〈COACH〉によるスペシャルエディションのNFTは、LGBTQIA+コミュニティをサポートするためにブランドが発信するメッセージ “Go All Out For Pride” キャンペーンと連動しています。

Pride Month(プライド月間)をたたえる日本でのプログラムの一貫としてローンチされました。

〈COACH〉のシグネチャーロゴをレインボーカラーで彩った、大胆で遊び心のあるプライドコレクションが特徴のデザインです。

ルパン三世
引用:OpenSea
引用:OpenSea

2022年8月、〈MetaSamurai〉は、日本を代表するアニメ〈ルパン三世〉とコラボレーションNFTを発売しました。

ルパン三世デザイン、次元大介デザイン、石川五ェ門デザインが40体ずつ、計120体発売され、即完売となっています。

atmos×宇宙兄弟
引用:OpenSea
引用:OpenSea

2022年11月、〈MetaSamurai〉は、スニーカーセレクトショップ〈atmos〉、累計2800万部を超える人気漫画〈宇宙兄弟〉とのトリプルコラボレーションNFTを、222体限定で発売しました。
(後述する〈AIR SMOKE ZERO〉とのトリプルコラボアイテムも16足限定で発売)

BEAMS CULTUART
引用:BEAMS
引用:OpenSea

2022年12月、〈MetaSamurai〉×〈BEAMS CULTUART〉のコラボレーションNFTが222体限定で発売されました。

BEAMSのエッセンスを取り⼊れたデザインと、web3業界で使⽤される専⾨⽤語を洋服のグラフィックに施した本コラボ。

コレクションホルダーには、フィジカルのトートバッグがプレゼントとして贈られました。

攻殻機動隊
引用:OpenSea
©Shirow Masamune・Production I.G/KODANSHA

2023年3月、〈Metasamurai〉は、全世界に熱狂的なファンを有するマンガ〈攻殻機動隊〉とコラボレーションNFTを発売し、販売開始からわずか30秒で完売しました。

452体限定で販売されたこのコレクションは、OpenSeaの3D PFPs部門でトレンド入りするほどの盛り上がりでした。(〈AIR SMOKE ZERO〉とのコラボスニーカーも21足限定で発売予定)

AIR SMOKE ZERO

引用:OpenSea

〈AIR SMOKE ZERO〉は、日本初のバーチャルスニーカーブランドです。

〈AIR SMOKE ZERO〉は、「1BLOCK STUDIO」の展開するプロジェクトのキープロジェクトとして、100足の無料配布からスタートしたコレクション。そのアプローチも含めて話題となり、現在の最低購入価格は1.3ETH(約33万円 ※2023年5月時点のレートによる)となっています。

AIR SMOKE ZEROのコラボレーション

〈AIR SMOKE ZERO〉の代表的なコラボレーションは4つ。

  • Babymetal
  • JP THE WAVY
  • 範馬刃牙
  • ANREALAGE
Babymetal
引用:1Block
引用:OpenSea

2022年4月、〈AIR SMOKE ZERO〉は、日本が誇るメタルアイドル〈Babymetal〉と、10足限定のNFTスニーカーを発売しました。

これは〈Babymetal〉が、バーチャルワールド「METALVERSE(メタルバース)」を舞台にした新展開の発表にあわせて発売されたNFTです。

 バーチャルワールドで着用可能なシューズやフィジカルのスニーカー(現物)もいずれかのタイミングで保有者に付与を予定しているとのことです。

JP THE WAVY
引用:1Block
引用:OpenSea

2022年7月、〈AIR SMOKE ZERO〉は、ラッパーである〈JP THE WAVY〉と33足限定のNFTスニーカーを発売。

このNFTスニーカーは、本人がデザイン監修のもと制作されました。

音楽業界とファッション業界の第一線で活躍するJP THE WAVYのエッセンスが盛り込まれたスニーカーです。

保有者にはメタバースで着用可能なシューズをいずれかのタイミングで付与されるとのことです。

範馬刃牙
©︎板垣恵介(秋田書店)/範馬刃牙製作委員会
引用:OpenSea

2022年10月、〈AIR SMOKE ZERO〉は、世界的人気アニメ〈範馬刃牙〉と25足限定のNFTスニーカーを発売しました。

このNFTスニーカーは、〈範馬刃牙〉に登場するキャラクターや戦闘、名場面シーンをモチーフにしたデザインが特徴です。

ANREALAGE
引用:ANREALAGE
引用:ANREALAGE

2023年2月、〈AIR SMOKE ZERO〉×〈ANREALAGE〉が、5足限定で発売されました。

インターナショナル・モード誌『Numéro TOKYO』との共同プロジェクト『MetaGallery by Numéro TOKYO』サポートのもと実現した今回のコラボレーション。

〈ANREALAGE〉らしいパッチワークがデジタルに昇華されたデザインが特徴です。

〈ANREALAGE〉のNFTファッションへの取り組みに関しては、NFTファッションで先陣をきる国内ブランド3選【ファッションギーク向け】で詳しく書きました。ぜひ読んでみてくださいね。

1Blockの作品の購入方法

〈1Block〉のNFTを購入するには、暗号資産の「イーサリアム(ETH)」と「デジタルウォレット(メタマスク)」が必要です。

NFTの購入手順は、大きく5つです。

  • 暗号資産(仮想通貨)取引所の口座開設をする
  • 暗号資産(仮想通貨)取引所でイーサリアム(ETH)を購入する
  • 購入したイーサリアム(ETH)をメタマスク(デジタルウォレット)に移す
  • メタマスクとOpenSeaを接続する
  • 購入したいNFTのページにアクセスして、購入する

下記の記事で、画像付きで口座解説の方法、イーサリアムの買い方、メタマスクへの送金方法を解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。

おわりに

今回は、「日本初のデジタルファッションレーベル・1Block」について、徹底解剖してまいりました。

日本を代表するブランドやアニメとコラボレーションしていることからも、注目度の高さをおわかり頂けたのではないでしょうか。

〈1Block〉は、一過性のトレンドとしての「NFT」ではなく、1つのオリジナル作品として、非常にハイクオリティな作品を生み出し続けている稀有(けう)な集団です。

そんな〈1Block〉のロードマップによると、今後は、コレクターズアイテムとしての「NFT」のみならず、AR(拡張現実)という身近なテクノロジーを3DCGと掛け合わせた新たな体験を提供していくとのことです。

さらにその次の段階では、〈1Block〉のNFTホルダーは、「1BLOCKVERSE」のメンバー「1BLOCKgang」になることのできるチケットとしても利用できるようになります。

「1BLOCKVERSE」の詳細については現時点ではまだ明らかにされていませんが、おそらくメタバース空間のことだと推測されます。

このように、〈1Block〉のNFTは今後そのユーティリティ(実用性)をさらに拡大していく予定であるため、興味のある人は、ぜひこの機会に〈1Block〉のNFTを購入してみてはいかがでしょうか。